症状
骨とその周囲は神経と血管が豊富ですので、骨折するとその部位に痛みと腫脹が出現します。骨折がひどい場合は、動かせなくなったり、外見が変形したりします。しかし、単なる打撲や関節脱臼でも似た症状が出るので、診断をはっきりさせるにはX線(レントゲン)写真を撮ります。
要因と病態
骨が壊れることを骨折と言います。したがって、ヒビも骨折ですし、骨の一部分が欠けたり、凹んだ場合も骨折です。
骨折は骨に力がかかって発生します。健康な骨では、かなり大きな力がかからないと骨折しません。しかし、骨全体が弱っていたり、骨の一部が溶けていたりすると、弱い力でも骨折します(病的骨折)。
また、健康な骨に弱い力がかかる場合でも、同じ場所に繰り返し長期間かかり続けると骨折することがあります(疲労骨折)。
診断
症状を確認し、X線写真を撮ります。大概はこれで診断がつきますが、骨折の転位(ずれ)が無かったり、X線写真に写りにくい骨折の場合は、普通のX線写真だけではなかなか診断できないことがあります。そのような場合にはCT検査が役に立ちます。
また、小児の骨にはX線写真に写らない部分があり個人差が大きいので、その部の骨折が疑われる場合は怪我をしていない方のX線写真も撮って比較することがあります。
予防と治療
骨の中には生きた細胞があり、骨折しても治る能力を備えています。しかし、条件を整えないと、骨はつきません。また、折れた部位や折れ方によって骨のつきやすさに差があります。一般に、骨折部のズレが小さく、骨折部の動きが少なく、骨折部に元気な細胞が多ければ、骨折はつきやすいです。
この原則は手術する場合もしない場合も当てはまります。たとえばギプスで治す場合は、骨折部がグラグラしないようにギプスを作ります。手術する場合は皮膚を切開し、金属製の板や棒を用いて骨をとめてズレと動きを防ぎますが、骨折部の生きた細胞にも配慮して手術します。
治療方法や骨癒合までの期間は、折れ方によって千差万別ですので、ここには書ききれません。
ところで、骨折だけが治っても、その周囲が不健康になってはいけません。骨折部がグラグラしない限りは、その周囲の関節や筋肉は動かした方が良い場合が多く、必要以上の安静はかえってよくありません。
予防
骨折の予防は日常生活での安全を追求する事です。車ではシートベルトと安全運転、スポーツでは十分な準備体操、飲酒では泥酔を避けることが骨折予防につながります。
高齢者の場合は家の中にも危険があります。手すり、滑りにくい靴下、ポータブルトイレなどが有用です。骨が折れやすくなる骨粗しょう症への対策も、年を取る前から始めることが重要です。
相談するには
骨折を担当する医師は整形外科です。骨折の治療や相談には、病院や医院(クリニック)の整形外科を受診してください。
整骨院や柔道整復には医師はおりませんし、X線写真も撮れません。
引用元
このほかに疑われる疾患を見る
-
かたけんばんだんれつ 肩腱板断裂
肩腱板断裂は、肩の関節を構成する腱が部分的または完全に裂ける状態で、痛みや動きの制限が主な症状です。
詳しく見る -
ちゅうないしょう 肘内障
肘内障は、小児に特有で軽微な怪我などで、痛みや可動域制限を引き起こす病態です。
詳しく見る -
てにすひじ テニス肘
テニス肘は、上腕骨外側上顆部分で腱が炎症を起こし、痛みや握力低下を引き起こす状態です。
詳しく見る -
とうこつえんいたんこっせつ 橈骨遠位端骨折
橈骨遠位端骨折は、前腕の橈骨の遠位端(手首側)が骨折する疾患で、手首の痛みや腫れが特徴です。
詳しく見る -
けんしょうえん・ばねゆび 腱鞘炎・ばね指
腱鞘炎は、腱とその周囲の腱鞘が炎症を起こすことにより、関節の痛みや腫れが生じる状態です。 ばね指は、指の屈筋腱が腱鞘内で滑らかに動かなくなり、指の曲げ伸ばしに痛みや制限が出る症状です。
詳しく見る -
しゅこんかんしょうこうぐん 手根管症候群
手根管症候群は、手首の手根管内で正中神経が圧迫され、痛みや手指のしびれが発生する疾患です。
詳しく見る